こんにちは!自由が丘と川崎市多摩区で活動するパーソナルトレーナーの向井ひろみです!
さて、私がフリーでパーソナルトレーナーの活動を始めて約3ヶ月。
そろそろ、通われているお客様に
「なかなかやせないの💦」というお悩みの方が増えてきています。
そういったお客様に対し、理想と現実のギャップを一緒に分析し修正していくのがパーソナルトレーナーのお仕事。
本来はそういったお悩みの方がいらっしゃらないようにするのが私の腕の見せ所でもありますが😅
恥ずかしながら、うまく行かないこともゼロではありません⤵️
しかし、うまく行かない理由をしっかり分析しそのお客様が実現可能なアドバイスをさせていただくのは得意と自負しております笑
過去のお客様とのセッションの経験から「うまく行かない理由」を紹介し 少しでも皆さんのお悩み解決の役に立つことが出来ればと思い記事を書かせていただいております💻️
電化製品の「故障かな?と思う前に」的なノリで笑
明日以降は別の記事を書きたいので一旦この連載は中断、もちろんまだまだこのテーマで伝えられることはありますので後日不定期でやっていこうと思います😌
食事制限はしたほうがいいの?
①そもそも、自分が今何キロカロリー摂取していて目標1日何キロカロリーにすればいいかは把握していますか?
太る理由は簡単で、「摂取カロリー>消費カロリー」の構図が完成すれば太ります笑
なのでもちろん食べ過ぎは太る原因ではありますが、本当に食べ過ぎで太ったのでしょうか?
試しに1日の摂取カロリーを計算してみてください。(今はカロリー計算アプリなどで簡単に計算できます。)
次に1日の消費カロリーを計算しましょう。
以下のサイトから推定値が出せます
超ざっくり計算ですが月に1kg体脂肪をおとしたい場合は1日あたり摂取カロリーが消費カロリーよりも240kcal少なくする必要があります
もし、あなたが計算から出した摂取カロリーより消費カロリーのほうが上なのにやせない場合は、逆に食べなくて消費カロリーが落ちている可能性があります。
食べ過ぎてるのかそうでないのか、正しく把握することが大切です。
②食事制限は摂取カロリーを減らす効果があるが消費カロリーを減らすリスクもあります。
①の続きみたいな感じになりますが…
推定消費カロリーより明らかに摂取カロリーが多い人は食事制限が必要です。しかし、私は「食事制限」というより「バランスのよい食事」という表現を使いたいです。
なぜかというと、食事をただ闇雲に制限すると必要な栄養素が不足します。
例えば、筋肉の材料になるたんぱく質が不足すると筋肉量の減少が起こり代謝量が減少します。
また、糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わるビタミンや筋肉の収縮を促すミネラルなどが不足しても代謝量が減少します。
なので、摂取カロリーは正しくコントロールしないと消費カロリーの減少に繋がるのです。
最近のカロリーアプリは摂取カロリーだけでなく五大栄養素が必要量摂取できているかまで把握できるので、バランスのよい食事をしたい方は是非取り入れてみてください👍
【体験レッスン受付中】
日・火・水・木 フィットネススタジオヴィスティ自由が丘
(月は応相談)
↓連絡先↓
mail:hiromi11100430@gmail.com
LINEID:kamui0430(向井ひろみ)
パーソナルトレーナー向井ひろみ公式Instagram
https://www.instagram.com/hiromi.personaltraining/?hl=ja
フィットネススタジオヴィスティ自由が丘公式Instagram
https://www.instagram.com/vistea.jiyugaoka/?hl=ja
フィットネススタジオヴィスティ公式YouTube
連絡先
mail:hiromi11100430@gmail.com
LINEID:kamui0430
(向井ひろみ)
皆様からのご連絡、心よりお待ち申し上げます!